お役立ちコラム
2023年01月23日
街の活気に触れよう!全国お祭り特集(2023年|新春版)
“大勢の人々が集い、にぎわい、街が活気にあふれる”。私たちにとって「お祭り」は、日常生活を彩るために欠かせないイベントです。四季折々、津々浦々、日本の都市のあちこちで開かれていたお祭りですが、この3年のうちに「密を避けるため」として、その開催を中止・縮小するケースが相次ぎました。収束への道はまだ不透明なものの、今年は十分な感染対策を行いながら復活へ向けた動きが各地で広がりつつあります。聞けば地元の方々の意気込みは熱く、お祭りに伴う地域の文化や伝統を何とか後世に引き継ぎたいという気概を感じられます。
全国の都市部に営業所をもつ当社としても街の魅力や営みを後押しするため、新年の開幕にふさわしく、今回は北海道、愛知、長崎の3箇所から人気のお祭りをご紹介します。各所のお祭りの取り組みを参考にしつつ、現地へ出かけるもよし、読者ご自身がお住まいの地域のお祭りに参加されるもよし。ぜひ、積極的に足を運んで、その街ならではの魅力を再発見してみましょう。
長崎県長崎市|異国情緒あふれる「ランタン」の彩りに包まれて
「長崎ランタンフェスティバル」は、長崎の冬を彩る風物詩として知られるイベントです。開催期間中は観光名所の長崎新地中華街をはじめ、市内各所に極彩色のランタン(中国提灯)が飾られ、エキゾチックで幻想的な風景が広がります。
国際貿易港として知られる長崎には、古くから世界各国の人々が訪れ、生活し、独特の文化が築かれてきました。とりわけ中国との関わりは深く、市内に形成された中華街は横浜、神戸とともに「日本三大中華街」と呼ばれ、多くの観光客を集めています。この街で毎年「春節(旧正月)」を祝い開催されていた行事「春節祭」を原型に、中国の「元宵節」のランタンを飾る風習を合わせ、1994年(平成6)より「長崎ランタンフェスティバル」として年々その規模を拡大しています。現在では長崎市全体で盛り上げる一大イベントに成長しました。
地元の市民、企業、学生、ボランティアなど多くの人々の協力を得て開催されるお祭りは、今年で28回目を数えます。湊公園に設置される今年のメインオブジェは「牛郎織女(ぎゅうろうしょくじょ)」。
七夕伝説をモチーフにした高さ10メートルの巨大オブジェで、本来は2021年開催のために制作していたそうですが、同年は全面中止で公開が叶いませんでした。イベント・オブジェ・出店を控えてランタン装飾・オンラインPRのみとなった2022年を乗り越え、ようやく今年のお披露目となります。
“浜んまち商店街”の名で市民から親しまれる浜町・観光通りアーケードでは、天井いっぱいにランタンを飾った極彩色の空間で来る人を迎え入れるそう。
会場各所に配置された大小さまざまなオブジェを見つけながら、街を歩いて空気感に浸ったり、写真を撮ったり、願いごとをしてみたり……この場所を訪れる人それぞれの楽しみ方で、多彩な長崎の街と触れ合ってみましょう。合計約15,000個も飾り付けされるというランタンの灯りは、開催を心待ちにしていた市民の思いを反映しているのかもしれません。
今年の期間中は中止になっていたイベントが多数復活します。「皇帝パレード」は清朝時代の新年祝賀の様子をイメージしたもので、総勢約150名の豪華な衣装を身にまとった一行が市内を練り歩きます。また、長崎に入港した唐船の乗組員が行っていた行列を再現した「媽祖行列(まそぎょうれつ)」、五穀豊穣を祈り巨大な龍を操る「龍踊り(じゃおどり)」など、さまざまな催しがお祭りを盛り上げます。
新幹線開業で新たな一歩を踏み出した長崎の街を彩る「光の饗宴」。密を避けるため、例年のようなステージ演出の代わりにサプライズで実施されるストリートイベントを予定しているとのこと。Instagram投稿でプレゼントがもらえるキャンペーンも実施するので、民謡「長崎ぶらぶら節」よろしく散策しながら思い思いに楽しんでみてはいかがでしょうか。
※「長崎ランタンフェスティバル」掲載写真の著作権は「長崎県観光連盟」様に帰属します。
【お祭りDATA:長崎ランタンフェスティバル(長崎県長崎市)】
開催日程:2023年1月22日(日)~2月5日(日)
開催会場:長崎新地中華街、中央公園 ほか
見どころ:市内各所に飾られる極彩色のランタンやオブジェと華やかなパレードは、インスタ映えも狙えそう。
お祭り公式サイト:https://www.at-nagasaki.jp/lantern-festival